【渦潮】徳島県鳴門市を半日で存分に観光してみた
山口へイシュードです。
今回は、徳島県鳴門市の観光に行ってまいりましたのでそれについて書いていこうと思います。
徳島県鳴門市といえば、「渦潮」で有名ですがその他に回るべき観光名所といえば何があるのでしょうか・・・?
本記事は、私のYouTubeチャンネル「かんこうさん【山口へイシュード】」に投稿されている動画、「【渦潮】徳島県鳴門市を半日で存分に観光してみた
まずは、鳴門駅前に足湯があったので入りました!
タオルなどを持っていなくても、販売機で100円タオルを購入できるので大丈夫です。
時間がちょうどお昼時でしたので、鳴門駅周辺でお昼をとることにしました。
今回は、徳島ラーメンの「ふく利」というお店にお邪魔しました!
お昼の後は、鳴門駅前からバスに乗車し、「鳴門公園」まで移動です。
バスは1時間に何本かは走っており、約20〜30分で到着できます。
ここでは、鳴門海峡にかかります「大鳴門橋」を見ることができます!
また「渦の道」とよばれる、大鳴門橋を実際に歩いて渡り、真上から渦潮を見ることもできます!(有料:大人510円)
大鳴門橋から渦潮を見た後は、
最後でありほぼメインの観光スポット、「大塚国際美術館」へ・・・。
徒歩15分ほどで行けます!
日本一入館料が高い美術館として知られているこの大塚国際美術館。
2018年末の紅白歌合戦で、米津玄師が「Lemon」を歌った会場としても有名です!
鳴門観光に関しまして、まだまだ紹介しきれていない部分がたくさんあります!
詳細はぜひYouTubeの動画をご覧ください!